伊豆の踊子
伊豆的舞女
作者简介
川端康成(かわばた やすなり,1899年6月14日~1972年4月16日),日本文学界“泰斗级”人物,新感觉派作家,著名小说家。1968年以《雪国》、《古都》、《千只鹤》三部代表作获得诺贝尔文学奖,亚洲第三位获诺贝尔文学奖的人。
1899年6月14日生于大阪。毕业于东京大学。幼年父母双亡,其后姐姐和祖父母又陆续病故,他被称为“参加葬礼的名人”。一生多旅行,心情苦闷忧郁,逐渐形成了感伤与孤独的性格,这种内心的痛苦与悲哀成为后来川端康成的文学底色。 他一生创作小说100多篇,中短篇多于长篇。作品富抒情性,追求人生升华的美,并深受佛教思想和虚无主义影响。川端康成善于用意识流写法展示人物内心世界。因写《伊豆的舞女》而成名。
1972年4月16日,川端康成突然采取口含煤气管的自杀方式离开了人世,未留下纸质遗书。他早在1962年就说过:“自杀而无遗书,是最好不过的了。无言的死,就是无限的活。”
伊豆の踊子
第一节
- 葛折 つづらおり 羊肠小道。曲折的山路。 雨足 あめあし 雨势。
- 凄まじい すさまじい 可怕。惊人。猛烈。厉害。 =凄い
- 高等 こうとう 高等学校 高等動物 泊まる とまる
- 朴歯 ほおば 木屐。 高下駄 たかげた 高齿脚木屐。
- ときめく 心扑通扑通直跳。 喜びに胸がときめく。
- 見惚れる みとれる 着迷。看得入迷。 彼女の美しさにみとれた。
- 峠 とうげ 最高处。山顶。顶点。极点。危机。难关。 病気もとうげを過ぎた。
- 一行 いっこう 一行。同行者。 一行五人
- 座布団 ざぶとん 坐垫儿。
- 息切れ いきぎれ 呼吸困难。气喘。 走ってきたのでいきぎれがする。
- 袂 たもと 和服袖。和服袖口袋。
- 踊り子は十七くらいに見えた。
- 凛々しい りりしい 严肃。英勇。 凛々しい姿。
- 調和 ちょうわ 协调。和谐。 美しく調和していた。
- 誇張 こちょう 夸张。夸大。 こちょうした言い方。
- 宿屋 やどや 客栈。旅馆。 宿屋に一夜泊まる。
- 眺める ながめる 注视。眺望。远望。静观。旁观。
- 一心 いっしん 一心。专心。 いっしんに働く。
- 空想 くうそう 空想的社会主義 くうそうてきしゃかいしゅぎ
- 中途 ちゅうと 中途。半路。 飛行機は悪い天候のためちゅうとから引き返した。
- 雨宿り あまやどり 避雨。
- どぎまぎ 慌神。慌张。 ふいに聞かれてどぎまぎする。
- 落ち合う おちあう 聚会。相会。碰头。 約束して駅でおちあう。
- 障子 しょうじ 日本式房屋的拉窗,拉门。
- お召し物 おめしもの 别人的衣服。 敬语 あなたのおめしものは本当によくお似合いです。
- 胡座 あぐら 盘腿坐。 正座 せいざ 正坐。端坐。日式跪坐。
- 反古 ほご 废纸。乱纸。没有用的东西。作废。 ほごにする
- 湯気 ゆげ 热气。水蒸气。 湯気が立つ。 ゆげに当たる。 由于洗澡时间过长头晕。
- 小 こ 差不多。将近。大约。 小一時間掛かる。
- 町 ちょう 町。旧时距离单位,约合一百○九米
- 軽蔑 けいべつ 軽蔑を含む。
- しきりに 频频。再三。屡次。
- もったいない もったい 不敢当。受之有愧。こんなに親切していただいて,本当にもったいことです。 浪费。可惜。 この暇を何もしないで暮すのはもったいよ。
- 痛く いたく 甚。很。非常。 文语。 痛く感心した。 = たいへん
- トンネル tunnel 隧道。山洞。
- 道が九十九折になって、いよいよ天城峠に近づいたと思う頃、雨足が杉の密林を白く染めながら、すさまじい早さで麓から私を追ってきた。
- あんな者、どこで泊まるやらわかるものでございますか。お客があればあり次第、どこにだて泊まるんでございますよ。
第二节
- 稲妻 いなずま 闪电。
- あんばい 程度。状况。 いいあんばいに雨が上がった。 正好雨住了。 いいあんばいだ。 天气好。 今日はあんばいがいい。 今天身体好。
- いっそう 更。越发。 今日は昨日よりいっそう暑い。
- なんでもない 不介意。不要紧。没啥。不值得特别提起的。没什么了不起的。 毎日見られるなんでもない事です。
- 色気 いろけ いろけが付く。 情窦初开。
- 書生 しょせい 书生。学生。
- 無造作 むぞうさ 不慎重。随随便便。 むぞうさに引き受ける。
- さえざえ 分外清明。分外清澈。
- 明るむ あかるむ 发亮。明亮。 東の空が明るんだ。
- このあいだ。 前些日子。前几天。这段时间。そのあいだ。前几天。那期间。
- 微か かすか 微弱。隐约。模糊。 遠くの方に島がかすかに見える。 かすかに記憶している。
- 鴨居 かもい 门、窗等的上框。
- 昼飯後 ちゅうはん 午饭。
- 物好き むのずき 感兴趣。好奇。 物好きな人。 彼ほどものずきなものはない。
- 話しぶり 口气。口吻。说法。
- 薫る かおる 散发香气。有香味。
- 太鼓がやむとたまらなかった。雨の音の底に私は沈み込んでしまった。
- 雨が上がって、月が出た。雨に洗われて秋の夜が冴え冴えと明るんだ。
第三节
- 身の上 みのうえ 境遇。身世。 不幸なみのうえ。
- 止し よし 停止。作罢。算了。 もうよしにしよう。到此为止吧。
- 込む こむ 表示完全或彻底处于某种状态 完全。彻底。 表示某种动作的充分实施 充分。十分。 使い込む。 考え込む。 黙り込む。
- 思い違い = 誤解
- 娘盛り むすめざかり 豆蔻年华。青春美貌时期。二八妙龄。
- 眠る ねむる <ー> 覚める さめる
第四节
- 槍 やり やりが降っても。 无论发生什么事情。哪怕下刀子。
- 座敷 ざしき 铺着草席的日式房间。应酬,招待。
- 情緒 じょうしょ 情趣。风趣。情緒豊か。
- 眦 まなじり 眼角。 面食らう めんくらう 吃惊。惊慌失措。 突然のことなのでめんくらってしまった。
- 鳥打 とりうち 圆帽。鸭舌帽。 鳥打をかぶる。
- 横 よこ 旁边。侧面。 彼のよこに座っている。
- 出立 しゅったつ 旅行出发。动身。
- 五目並べ ごもくならべ 五连棋,连珠棋。
- 造作 ぞうさ 费事,麻烦。(手間や費用がかかること。面倒。) こんな造作のないことはない。 款待,招待。(もてなし。ごちそう。) なんの造作もなくて、失礼しました。
- 忠告 ちゅうこく 純朴 じゅんぼく 純朴な人柄。
- 謡 うたい 歌谣。 生娘 きむすめ 黄花闺女,纯洁少女。 処女(しょじょ)
- 額 ひたい 额,天庭。 額の広い人。 衣裳 いしょう
- 好奇心 こうきしん 好奇心もなく、軽蔑も含まない、彼らが旅芸人という種類の人間であることを忘れてしまった。
- 手伝う てつだう 帮忙,帮助。(人の仕事を助ける。)
- 相模 さがみ 神奈川(かながわ)—東海道(とうかいどう) 相模国(さがみのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に属する。
- 夜半 やはん 夜半,半夜。夜半を過ぎてから私は木賃宿を出た。
第五节
- 輪 わ おふくろの腕の輪の小犬。 浜 はま 海滨,湖滨。 浜辺。 はまべ
- 時分 じぶん 时刻,时间,期间,时候。 お花見時分に踊りに行って。
- 見当がつく けんとうがつく 有头绪,有眉目,判断出,推测出。 すると踊子は唐突に女の名前を二つ三つあげて、私に見当のつかない話を始めた。
- 泉 いずみ 希望の泉。 実践こそ知識の泉である。 実践 じっせん
- ぐるり 周围,四周。外围。(まわり。周囲。あたり。) 泉のぐるりに女たちが立っていた。
- 街道 かいどう 大道,大街,通衢。 本街道 大街,干道。
- 煙 けむり 櫛 くし 梳子,拢子。 櫛で髪をすく(梳く)。
- 引き返す 返回,折回。(進んできた道をもとへ戻る。ひっかえす。) 途中から引き返す。 進むことも引き返すこともできない。进退维谷。
- 落葉 おちば
- 掲げる かかげる 悬,挂,升起,举起。 撩起,挑,掀。 着物の裾を掲げる。 刊登,载,登载。 新聞に広告を掲げる。 第3条に掲げた事項。
- 寄宿舎 きしゅくしゃ 宿舍。(学生・会社員などが、共同生活をする宿舎。寮。)
- 下り くだり 下,下(坡)。 そこで道は下りになる。 上り(のぼり)はつらいが下りは楽だ。 くだりは私と栄吉とがわざと遅れてゆっくり話しながら出発した。
- 炭焼き すみやき 〈料理〉炭烤(的鱼、肉)。烧炭,烧炭的人。 炭焼きのステーキ。 その山を降りて下田街道に出ると、炭焼きの煙が幾つも見えた。
- 中指 なかゆび 指輪を中指にはめるのは恋愛中(ちゅう)という意味があるんだ。 嵌める はめる
- 親しい したしい 亲近,亲密,亲切,亲昵。(仲がよい、親密。)彼と彼女は親しい間柄だ。 彼とはむかしから親しくしている。
此文章版权归Kisugi Takumi所有,如有转载,请注明来自原作者