きのうの春で、君を待つ
きのうの春で、君を待つ
阅读时间:2024年3月24日
一 4月1日 15時
- 鳶 とんび 鸢,老鹰。
 - 鼻孔 びこう
 - 放心 ほうしん 发呆,精神恍惚,茫然自失〔ぼんやりする〕。 事の意外さに放心する。 放心,安心。 どうぞご放心ください。
 - 船首 せんしゅ 下船 げせん
 - 弱小 じゃくしょう 弱小。 年轻,幼少,年少。 彼は弱小のころから優れた素質を示していた。
 - 内陸 ないりく 内陆,内地。
 - がやがや 吵吵嚷嚷;喧嚣吵闹。 がやがやさわぐな。 部屋の中ががやがやと騒がしい。
 - 果肉 かにく
 - 親権 しんけん 父母监管、教育子女的权利。 親権を行使する。
 - 急須 きゅうす 小茶壶。
 - 閉鎖 へいさ 封闭,关闭。 閉鎖的な社会。 彼の性格は閉鎖的である。 流感による学級閉鎖が各地に出ている。
 - 呼ばわり よばわり 叫喊;呼唤;(用不好的称号)称呼。 畜生呼ばわりはやめてくれ。
 - フラストレーション frustration〈心〉挫折,受挫,欲求不满。
 - 落涙 らくるい 落泪,流泪。 涙をこぼすこと。泣くこと。また、その涙。
 - 堤防 ていぼう 堤,坝,堤防,堤岸,堤坝。
 - 煮詰める につめる (把问题)归纳一下,澄清一下。 議論を煮詰める。
 - ストレッチ stretch直线跑道,短跑跑道。 伸展运动。 ストレッチする。
 - 盛ん さかん 繁荣,昌盛,兴盛。 工業の盛んな町。 日本ではゴルフがとても盛んです。 热烈,热心积极。 盛んな拍手に迎えられる。 盛んに議論する。
 - 枯渇 こかつ 缺乏,罄尽。 資金が枯渇する。 才能が枯渇する。
 - 廃屋 はいおく (无人住的)破房,荒废的旧房子。
 - 郷愁 きょうしゅう 故国への郷愁を覚える。
 - 屋外 おくがい 室外,屋外,露天。 屋外で授業をする。 屋外のスポーツ。
 
二 4月5日 18時
- まさぐる 用手指去寻找,摸索。 ポケットを弄る。
 - 診療所 しんりょうしょ 诊所,指规模较小的医疗机构,在日本,指只能接待19人以下住院治疗或没有住院治疗设备的医疗机构。
 - 通夜 つや 灵前守夜。 お通夜をする。
 - 手が込む てがこむ 复杂。 手が込んだ彫り物。
 - 健忘 けんぼう 健忘,易忘。 健忘症。 最近健忘の気味がある。
 - 成す なす 形成,构成。 群れを成す。 列をなす。 意味を成さない。
 - 閑散 かんさん 闲散;冷清;清静。人けが無くて、物音が何も聞こえてこない様子。 閑散とした公園。 市場閑散。
 - 喪服 もふく 書き下ろし かきおろし 新写的(作品)。
 - 気管 きかん 公民館 こうみんかん 文化馆。
 - 雑多 ざった 各式各样,种类杂多,许许多多,五花八门。 雑多な人間の寄り集まり。 雑多な事務に追い回される。
 - 迷路 めいろ 迷路,迷宫。 迷路に踏み込む。
 - 告別 こくべつ 告別式 こくべつしき 死者の霊に対し、親族や知人が最後の別れを告げる儀式。また、転任・退官・退職などをする人に、別れを告げる儀式。
 - 矢印 やじるし 箭形符号。 矢印の道標。 この矢印の方向にお進みください。
 - 太鼓判を押す たいこばんをおす 绝对保证,下保证,打保票。 彼は優秀な人材であることは、私が太鼓判を押す。
 - 表彰 ひょうしょう 表扬,表彰。 表彰状。
 
三 4月4日 18時
- 紙面 しめん 纸面,篇幅。 紙面を拡張する。
 - お浚い おさらい 复习,温习。 歌をおさらいする。
 - 履歴 りれき 履历;经历。 自分の履歴を簡単に書く。 履歴書。 记录。コンピューターで、過去に行われた通信の送信先・送信日時などの記録をいう。
 - 雨雲 あまぐも 雨云,阴云。 現在の雨雲や雪雲の位置を確認している。
 - 焦点 しょうてん 焦点,中心,核心。 ニュースの焦点。 この点に焦点をしぼって論じよう。
 - 切迫 せっぱく 紧迫,吃紧,紧张。 経済情勢が切迫する。 逼近,迫近。 返済期限が切迫する。
 - やり取り 交谈,争论。 電話でのやり取り。 激しくやり取りする。
 - 土足 どそく 不脱鞋,穿着鞋。 土足のまま座敷にあがる。 土足厳禁。
 - 観音開き かんのんびらき 左右对开的两扇门。
 - 完治 かんじ 痊愈,完全治好。 肺病が完治した。
 - 遠足 えんそく 远足,郊游学校特殊教育的一种,指为参观学习,锻炼身体等而以徒步为主的方式去远处旅行。 バスで富士山へ遠足に出かける。
 - 泥濘 ぬかるみ 泥泞。 ぬかるみに転んだ。
 - 屈託のない くったくのない 無憂無慮、爽朗的。 その屈託のない笑顔と見る人を虜にするまっすぐな演技で老若男女、国内外を問わず絶大な人気を集める。
 - 開拓 かいたく 未知の領域を開拓する。
 - 防止 ぼうし 伝染病を防止する。 青少年の不良化を防止する。
 - 双眸 そうぼう 双眸,双眼。
 - 根源 こんげん 根源。事物的根本。 諸悪の根源。
 - 定休日 ていきゅうび (每月或每周)定期休息日。定休にあたる日。商店・会社などで日を決めて業務を休むこと。また、その日。
 - 供える そなえる 供,供上,上供献,敬献,进献将东西准备好后进贡给神佛,显贵者等。 お酒を供える。
 - 献花 けんか 献花,供花,供献的花。 死者の霊に献花する。
 - 抽選 ちゅうせん 抽签,拈阄儿,抓阄儿。 応募者多数のばあいは抽選で決めさせていただきます。 抽選にはずれる。
 - 競馬 けいば 競馬場。
 - 及第 きゅうだい 考中,考上,合格。 及第点。 試験に及第する。
 
四 4月3日 18時
- 溝 みぞ 水沟,水路。 溝を飛び越える。 隔阂。 東西間の溝が大きくなった。
 - 看過 かんか 不加追究,饶恕,原谅;忽视,忽略,熟视无睹,没看出来。 見過ごすこと。大目に見て見のがすこと。 看過することのできない問題だ。 決して看過できない不正。
 - ヤンキー 不良青少年,美国人,美国佬。
 - 階下 かいか 楼下。 階下の応接室。 階下へ行く。
 - インナー 内衣。下着。インナー-ウエアの略。 インナーはピタッとシルエット、それ以外は大きめをチョイスで一気に今っぽくなるよ。
 - 軽快 けいかい 动作轻快。心情轻松愉快,舒畅高兴痛快。 その若者は軽快な足どりで入ってきた。 軽快な曲。
 - 魔法瓶 まほうびん 热水瓶,暖水瓶。
 - 手相 てそう 手相,掌纹。 手相がよい。
 - 満ち足りる みちたりる 满足。 満ち足りた生活。 満ち足りた顔。
 - 人命 じんめい 人命。 人命を尊重する。 人命にかかわる問題。
 - 軋轢 あつれき 关系不和,摩擦;冲突。仲が悪くなること。 軋轢を避ける。
 - 骨組み ほねぐみ 骨骼,骨格。 父は体の骨組みがしっかりしている。 轮廓,大纲。 文章の骨組み。 あらかじめ演説の骨組みを作っておく。
 - 裏方 うらかた 背后出力的人。 祝賀会の裏方をつとめる。 后台工作人员,管理道具、服装等的人员。
 - 祈願 きがん 祈祷。 病気平癒を祈願する。
 - 酒屋 さかや
 - ツケ 付け 赊账。 付けで買う。 付けがたくさんたまる。 单据。
 - 偏差 へんさ 偏差値 へんさち 偏差值是日本人对于学生智能、学力的一项计算公式值,[(个人成绩-平均成绩)÷标准差]×10+50=偏差值。 偏差値の高い学生。
 - 傍観者 ぼうかんしゃ 旁观者。
 - 拠り所 よりどころ 根据,基础。 拠り所のないうわさ。 生活の拠り所を失う。
 - 撤去 てっきょ 撤去,撤除,拆除。建造物や施設などを取り去ること。 障害物を撤去する。 路面電車を撤去する。
 
五 4月2日 18時
- 救出 きゅうしゅつ おぼれかかった人を救出する。 遭難者の救出にあたる。
 - 原付 げんつき 助动车。 「原動機付き自転車」の略。
 - 店主 てんしゅ 店主人,老板。 店主はきれいな女性です。
 - 税込 ぜいこみ 含税,未扣除税款,包括税款在内。
 - 品定め しなさだめ 品评,评价。 人の品定めをする。
 - 重症 じゅうしょう 重病。 彼は重症だ。 重症患者。
 - 妨げる さまたげる 妨碍,阻碍,阻挡,阻挠。=邪魔する 用事に妨げられて早く来られなかった。 人の睡眠を妨げる。
 - 奨学金 しょうがくきん 奖学金,助学金根据奖学制度,贷与或给予(优秀学生)的补助金或助学金。
 - 算段 さんだん 筹措,张罗,设法筹集。 金を算段する。
 - 賄う まかなう 供给,提供,供应;筹措。 国家が奨学金を賄ってくれる。 交通費は会社から賄われる。 维持。 少ない費用で賄う。
 - 貯金 ちょきん 存,存钱;存款;储蓄。 貯金通帳。 存折。 通帳 つうちょう 毎月2万円ずつ貯金する。
 - クロール crawl〈游泳〉自由式,爬泳。
 - 等しい ひとしい 相等,相同,一样,等于。 鬼にも等しい心。 長さを等しくする。
 - 辛苦 しんく 辛苦をなめる。
 - 守銭奴 しゅせんど 守财奴,吝啬鬼。 彼は守銭奴ですよ。
 - 堪忍袋の緒が切れる かんにんぶくろのおがきれる 忍无可忍。もうこれ以上我慢できなくて怒りが爆発する。
 - 憎悪 ぞうお 憎恶,厌恶。 復帰 ふっき 恢复(原状);复职;复原;重回。 むかしの制度に復帰する。 前にいた職場に復帰する。
 - 敗退 はいたい 彼は初戦で敗退した。
 - 再燃 さいねん 婚姻問題が再燃する。
 - エスカレート escalate逐步上升,逐步升级。 紛争がエスカレートして全面戦争になった。
 - 前触れ まえぶれ 预告,预先通知。 前触れもなく訪ねて来た。 先兆,预兆,前兆。 心臓病の前触れ。
 - 燻る くすぶる 闭门不出。关在家里打发日子。 家の中に燻っている。 隐居。 故郷に燻っている。
 - 出鼻をくじかれる 被泼冷水,受挫。 出鼻 でばな 突出部分、突角、岬角。 やる気満々だった人が出鼻をくじかれると、素直に取り組んでいた気持ちがどんどん萎えてしまう。
 - 水商売 みずしょうばい 接待客人的行业。料飲業・タクシーの運転手・芸人など、客の人気・都合次第で収入が左右される、不安定な職業。 水商売の女。
 
六 4月1日 18時
- 突風 とっぷう 突然刮起的暴风。 突風で家が倒れた。
 - 見殺し みごろし 见死不救,坐视不救。 彼女を見殺しにしてはいけない。
 - 氷解 ひょうかい (疑惑等)冰消瓦解,完全消释,冰释。 疑問が氷解する。
 - 声高 こわだか 大声;高声。 声高な声で話す。
 
終章
- 終章 しゅうしょう
 - 手繰る たぐる 牵拉勾。 釣り糸を手繰る。 記憶を手繰る。
 - 不甲斐ない 腑甲斐無い ふがいない 不中用,没出息。 腑甲斐無い奴。
 - 同乗 どうじょう タクシーに同乗する。
 - 自責 じせき 自责,自咎。 自責の気持ちを持つ。 自責の念にかられる。
 - 抱え込む かかえこむ 担负,承担,身边有。 たくさんの仕事を抱え込む。 大勢の家族を抱え込んでいる。
 - 高所 こうしょ 高处,高的地方。
 - 苛む さいなむ 虐待;折磨。 飢えにさいなまれる。 貧困と病魔にさいなまれて自殺した。 苛责;责备。 毎日良心にさいなまれる。
 - 吐き気 はきけ 恶心,吐意,想要呕吐的感觉。 船に酔って吐き気を催す。 吐き気がする。
 - 出まかせ でまかせ 信口开河,随便胡说。 口から出任せを言う。
 - へたる 没有精神,疲劳得倒下。 へたって動けなくなる。
 - 上体 じょうたい 上身,上半身。 上体を曲げる。
 - 陽光 ようこう 阳光,日光。 南国の陽光を浴びる。
 - 不承不承 ふしょうぶしょう 勉强答应,勉勉强强。不得已而为之。 不承不承仕事を引き受ける。 引き受けてはくれたが、不承不承であることが表情から読み取れた。
 - 順風満帆 じゅんぷうまんぱん 経営は順風満帆。
 - 大幅 おおはば 大幅度,广泛,间距大。 大幅な人事異動を行う。 支出を大幅に削減する。
 - 圧巻 あっかん 精华部分,压卷,最精采的部分。 この作品が、出品中の圧巻だ。
 
2024年4月5日读毕
此文章版权归Kisugi Takumi所有,如有转载,请注明来自原作者





